こっこのひろいもの

日々の中でみつけた、ほっこりとしたことを綴っていきます

「焦らない、諦めない あとひとつ・・・えっと なんだっけ?」

こんにちはこっこです。

 

何年も前からやりたかった「フラダンス」の教室に入りました。人生に遅いということはない。楽しんでやろうと決意してのことでした。

フラダンスをしているお婆さんイラスト

幸い、教室の先輩皆さんとても気さくで親切です。本当にありがたいことです。担当の講師はすらりと背が高く、きりりとした眉毛、優しい口調、丁寧な指導。非の打ちどころのない方。同性でも惚れ惚れしてしまいます。

 

かたや、どたどたステップを踏む私。右足に左足を引っ掛けて転びそうです。どうしても他の人の踊りに半テンポ遅れてしまいます。

シニアはどうしても覚えが悪い。動作がノロい。

でもチャレンジしたい。

 

手の振りは5年、腰の振りは3年かかると先生のお話。周りの人たちも

「私たちどのくらいやっていると思うの?私は10年、あの人は20年よ。だからそのくらいかかるのよ。」

そうは言っても、周囲から浮いた存在の私、現状を打破したい。

 

そんなとき、ちょっとだけ先輩の仲間が声をかけてくれました。

「『焦らない、諦めない』あとひとつ・・・えっと なんだっけ?とにかくそういうことよ。」

それで、周囲との不協和音を醸し出しつつも、ドスンバスンと踊ることにしました。

下手くそでもメロディに合わせて踊って動いていれば楽しい。楽しいことが何より。

 

「焦らない、諦めない」はどんなことにも通用すること。私も頑張ります。世界中の皆さん、私と一緒に目標めざして頑張りましょう。

今日もお読みいただきありがとうございました。素敵な一日を。

 

 

キット化社会

こんにちはこっこです。

 

若い頃から「いつも何か作っているね。」と家族や職場の人に言われるほどコチャコチャ作っているのが好きです。素晴らしい作品ができるとか大作ができるわけではなく、あくまでも手芸愛好家です。

ぬいぐるみを作る人のイラスト

それで、ふっと思うことは手芸店に行くとキットになっているものが増えたきたなということです。ぬいぐるみキット、パッチワークのポシェットキット、ビーズのキーホルダーキット。いろんなものが揃っています。例えばビーズのキーホルダーなら中にビーズ、透明な糸、キーホルダー用の金具と説明書が入っています。それを一袋購入すれば、初心者さんでも手軽に制作することができます。自分の趣味としてどうかな?という時にお試しにもなりますし、忙しい毎日に趣味を手軽に持てるという便利さもあります。

 

その反対のことで、一昨年、一度つまみ細工を習いに行ったときに「キャー(^^♪」と叫ぶほどの体験をしました。

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

先生に渡されたものは厚紙と物差しとはさみとボンド。布は引き出しから気に入ったものを二枚自分で持ってくるように言われました。

厚紙はつまみ細工の台になるように丸く自分で切る。布は3cm角の正方形に自分で切り出す。切ったら「たたんでのす」を自分で繰り返す。

先生は初心者の私を目の端に入れつつ、ずっとベテランさんと雑談。トークが面白すぎて仲間に入りたかったくらい。

この適度なほったらかしが心地良かったですね。できた作品は家で金具を自分で取り付けて帯留めにしました。

 

この「金具以外全部自分でつくる」という工程にキュンキュンしてしまったのです。キット製品もいいけれど、自分の裁量で決定しながら進めていくことは時として自分自身を取り戻すという点で必要なことではないかしらと思いました。

布の寸法を測っている人のイラスト

 

ファストフード、ファストファッションなどがもてはやされる時代。ときどきは自分のコーディネートして自分らしさを楽しむのもいいですね。

 

今日もお付き合いありがとうございました。

安全な車のはずだった。

こんにちはこっこです。

 

向こう10年乗るつもりで3年前にコンパクトカーを購入しました。10年乗ると70代に突入してしまいます。そこで、普段から運転に自信のない私は安全とかセフティーと謳う装備をつけてもらいました。

ピンクの自動車のイラスト

バックモニター、いいですね。後ろの映像と上空からの映像がバッチリ分かるのでバックするのが楽になりました。その他、機械音痴車音痴のわたしには名前を聞いても理解できない装置が付いています。車線を踏んだ時、人や他の車などの障害物に近づき過ぎたとき「ピーピー」鳴るシステムがそれでしょうねェ。

 

これで私は向こう10年の安全と心の平安を得たはずだった!

整備不良車のイラスト

それだのに、ちっちゃい傷がつくつく。

バックモニターに守られているバック時は大丈夫です。障害物にも迅速な対応できます。

なのに簡単なはずの左折でガタンと衝撃を受けて我に返ります。「あれ?縁石に乗り上げた」「あ、こんな石があったの」左のバンパー付近にこすり痕ができてしまいます。

10年の安全と平安がかき乱されて心はチリチリになってしまいます。

 

3年経って原因が分かりました。(遅すぎです)

原因は安全装置への過信と依存です。

左に縁石があっても「ピーピー」言わないのでついつい大丈夫だろうと思って左折してしまうのですね。これは自動車学校で習ったところの死角であってバックモニターにも「ピーピー」にも引っ掛からない部分。結局は目視しかないのですね。

 

 

この記事をあらかた書いたのちに、他の車はどうかな?とスーパーマーケットの駐車場でキョロキョロしました。すると、あるある我が車と同じ傷、へこみ。

みんな同じだ!

樹脂製とかゴム製とか超合金とかのバンパー欲しい~~~。

             もちろん、丁寧な運転心掛けます(^^♪

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

そろそろと動き始める生き物たち

こんにちはこっこです。

 

毎日暖かいですね。4・5月並みだと聞いて驚いてしまいます。

ちょうど桜の木の下に来たので、つぼみの様子を見てみました。去年は4月中旬に開花しました。今年はどうかな?

丸いつぼみができ始めていました。まだ、ピンク色にはなっていないようです。

おや?枝先に何かあるようです。

カマキリの卵の塊のようでした。

 

よくまあ、寒風にも負けずに残っていたものです。

エライエライ!カマキリの赤ちゃんがんばれ!

 

桜の開花予想は4月1日だそうです。早いなあ。

 

今日もありがとうございました。

わたくし いい感じな仕上がり具合になってます。

こんにちはこっこです。

 

友達がふっと漏らした言葉があります。

「うちに母、気の毒なのよ。頭がしっかりしてて話が皆分かるのよ。」

え?普通はボケてしまう方が気の毒なのでは?

問い返すと、90代後半なのに頭がしっかりしていて、いろいろ分かり過ぎてしまうのだそうだ。適度にボケていれば気苦労もないだろうにということらしい。

新聞を読む人のイラスト(おばあさん)

私の亡くなった母は最期の方はなんだか分からなくなって、犬嫌いなはずなのに施設に来ていたセラピー犬を抱きしめてニコニコしてました。そのあまりに穏やかな表情にホロリときてしまいました。忘れるっていいことですね。

おもちゃで遊ぶ犬のイラスト

ボケとか認知症を過剰に恐れる風潮があるけれど、多少すっとぼけていた方がいい。ほら、貧乏神はやせ細ったイメージだけど福の神の布袋様は立派なお腹をお持ちです。スリムがもてはやされているけれど、布袋様のふくよかさには円満さと安心感が得られ。ちょっぴりとぼけていてちょっぴりふっくらがいいかも(^_-)-☆

 

なんてね。ジムの更衣室でうっかり上履きをロッカーにしまったまま運動に出て、再びまい戻った私

「いい感じな仕上がり具合になってます。」

と、お隣で着替えていた方に誤魔化しを言って笑いました。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

インフレなんかに負けるな日本人。

こんにちはこっこです。

 

3月も値上げラッシュで頭が痛いですね。スーパーマーケットに行っても、かごいっぱい買うのを躊躇してしまいます。

 

生活の質は落とさず、なんとかできないか?

最近のこっこの取り組みはこんなところです。

 

その1 洗顔用のお湯

朝の洗顔は水でヒャーっと言いながらジャバジャバで終わりです。洗っているのか儀式なのか怪しいところですが、あんまり洗顔するとお顔の常在菌がなくなってしまうからほどほどにというわけ。

問題は夜。昼間に化粧をしているので毛穴に入っている化粧品は温水で落としたいところ。洗面器一杯のお湯を手に入れるために戸外の給湯器を使うと釜一杯温めてしまいます。それで、沸かしても温かいお湯が手に入るまでに水を大量に消費してしまう。SDGs的にもよろしくありません。

洗顔をする女性のイラスト

 

そこで、ヤカンで洗面器一杯のお湯を沸かすようにしました。ちょっと時間はかかるけど気楽に待てます。ストレスなく温かい。嬉しい。

 

その2 電子レンジの多用

料理はなるべく圧力鍋を使うようにしてましたが、さらに電子レンジ料理も始めました。ほうれん草をゆでるのもキャベツを湯通しするのもあっという間にできます。

キムチ鍋も具材を耐熱器に入れキムチとコチジャンを加えてチンすれば出来上がりです。鍋を温めたり洗ったりする手間も省けました。

ほうれん草の卵とじは先にほうれん草をチンし、溶きほぐした卵をかけてもう一度チンすれば出来上がり。耐熱器ごと食卓に出しても美しい。フライパンも皿も油もいらない。それに時短。少しチン時間が長いと干からびるのが難点。

調理器具のイラスト「電子レンジ」ピ ピ ピ

その3 お菓子の代用品 カスタードクリーム

今日は疲れた。お菓子が食べたい。食べたいと思ったらどうでも食べたい。でも、お買い物に行くのは面倒だな。お金もかかるし。

そこで

エッグセパレーターのイラスト砂糖のイラスト小麦粉のイラスト

 

卵と牛乳と砂糖(量は全部適量適当)をお鍋に入れて沸騰しないように温度調節して最後に水に溶いた小麦粉やコーンスターチでとろみを作る。仕上げはバニラエッセンス。

クラッカーやパンにつけたら立派なお菓子 かな?

いやいや、これはお店でお菓子手に入れた方が正解かも・・・。

 

 

エラそうに紹介しましたが、もう皆さんもいろんな工夫なさっていることでしょう。インフレは辛いけど、ときに楽しみながら生活するのもありですね。暗くなる気持ちを吹っ飛ばしていきましょうね。

 

今、「カスタードクリーム作り方」とググってみたら丁寧な作り方書いてありました。私の作り方荒っぽすぎる。でも「なんちゃってカスタードクリーム」できてました。

最後までお読み下さりありがとうございました。

あっち(わが父)が狸ならこっちはキツネで化かし比べ

こんにちはこっこです。

 

2022年の12月の中頃 90代の父は股関節に激痛が襲い 歩けなくなって

「痛い、痛い。オレをどこかの施設に入れてくれー」

と叫んでいました。

 

でも、でも要介護や要支援の認定もないのでどこの施設にもお願いできません。それに飲んでいるのは便秘の薬だけ。これなら打つ手なしです。

それでもケアマネージャーさんの迅速な働きで「みなし要介護」にしてもらい ディサービスとヘルパーさんの回数を増やしてもらいました。

 

その後、病院で何度もレントゲンを撮ったりMRIやCTや血液検査をやってもらってついに2月中旬に原因が判明しました。単なる「恥骨の骨折」で 他に難しい病気はないそうで安心しました。

お医者様には何度も転んでいないか?尋ねられましたが思い当たることはありませんでした。

でも、もしかしたら??

この冬空も毎日元気に1時間自転車に乗って運動していたのが原因ではないでしょうか?サドルに恥骨が当たって折れてしまったのかもしれません?

まんまと狸に一杯食わされました。

 

その前の年は鼻血がバケツに1/3くらい何度も出て ついには救急車を呼ぶほどの大騒ぎになりました。年が年だから怖い病気かと内科に何度も通ってました。治らないので視点を変えて耳鼻咽喉科に行ってみました。そこでの診断は鼻の中の血管が刺激に弱くなっているとかで レーザーで焼いてもらったらあっけなく治りました。

後でこっそり

「オレ 鼻くそ掘り過ぎた。」

と言っていました。

このときも狸に一杯食わされてました。

 

 

父にようやく正式な認定が下りて、さっそくケアマネージャーさんが新しい介護サービス計画書を持って来てくれました。自己流自転車運動をしなくて済むように運動系のサービスも追加してもらいました。

「これから暖かくなるから、(ディサービス行かなくても)大丈夫だ。おれは」と父が言うので

ケアマネさんと二人 それって自転車に乗るって意味でしょ と笑いました。

 

そんなマイペースな父ですが、ケアマネさんの話によるとデイサービスで冗談を飛ばしたりしていて皆さんに好かれているようです。

男性であるケアマネさんが

「私もこんなふうに年を取りたいと思っているんですよ。」

と言ってくださったのに感動して今日は父を題材にしました。

 

んん、また狸に負けた。三敗目。全然化かし比べになりません。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

家族旅行で飛行機に乗ったら助成金がついた。何に使おうかな?

こんにちはこっこです。

 

コロナ禍になって全国民に給付金が出されましたね。10万円。あれのことで常々反省していることがあるんです。それは、お財布口座の中に入れて置いていつのまにか生活費として使ってしまったことです。

後で○○を買った。△△を買ったという人の話を聞いて、心に残るものにしておけば良かったと反省しきり。

 

先週、飛行機を使って旅行しましたが、

着陸した飛行機のイラスト

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

 

 

実は自治体から

信州まつもと空港冬期利用促進助成金なるものが企画されていました。利用者がもらえる助成金です。たぶん多くの人が利用して空港が末長く存続することを願ってのことだと思われまする。

こちらにとっては願ってもない企画です。そこで、さっそく申し込もうと企てました。

しかし期間は11月1日から2月28日まで。交付予算額に達した時点で締め切りなので2月22日の出発なんて無理かも・・・・。

恐る恐る電話してみましたが、まだ予算は残っているとのことでさっそく市役所に出かけました。飛行機のチケットと書類を提出したら受理されてほっとしました。

口座番号を聞かれないので変だな、変だなと思っていたら

まさかの現金支給!

千円札のイラスト(お金・紙幣)

あら、ちょうど今はやりの「三千円の使いかた」

何が記念に残るかな?あれやこれや頭を巡らせて

地元産の天然100%ハチミツにしました。じつは天然はお高いんです(>_<)

ボトルに入ったハチミツのイラスト

毎日ハチミツをスプーン一杯いただくと痩せるとか?うそ?ほんと?人体実験しましょう。いっぱい舐めるごとに神戸旅行を思い出しながらね。

 

地元の空港使っておまけで地元のハチミツ買って 地元愛てんこ盛りでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

父を車椅子に乗せて家族旅行

こんにちはこっこです。

 

ひっつかないアルミホイルの上に魚を乗せて焼いたつもりが、アルミが裏返しだったので結局ひっついてしまいました。残念。

 

父のケアマネージャーと決めた目標「車椅子旅行をする」を敢行してきました。

神戸は行ったことがある。大丈夫任せて!という妹と三人旅でした。

電動車椅子に乗った人のイラスト

松本空港からFDAの飛行機で一飛び、神戸空港に降り立ちました。

待っている間 ふと乗る飛行機を見るとウインクしてました。とたんに旅が楽しいものになりました。

車椅子は神戸空港で借りる予定でしたので、父には無理無理 松本空港内を歩いてもらっていましたが、グランドスタッフさんが気を利かせて神戸に連絡を取ってくれて着陸したら飛行機のハッチまで車椅子のお出迎えがありました。松本空港と違って神戸は広かったので助かりました。以後、帰りの旅も連絡が行き届いていて厚いサービスをしていただきました。

 

到着口を抜けたら、予定通り神戸市の車椅子に乗り換えました。「無料」で借りることができたのでラッキーでした。

神戸空港から利用したポートライナーに乗車。段差が少なく車椅子コーナーもあったので安心して乗れました。三宮からはホテル行きのシャトルバスに乗りました。

昨年の金沢の旅でいろいろ詰め込み過ぎたので、一日目の行く場所は中華街。二日目はベイエリア散策と少なめに決めていました。

中華街では肉まんや角まんなどお買い物で満足満足。でも時間が余ってしまったので。ベイエリアまでお出掛けしました。

途中、異国情緒あふれた街並みにウットリしました。

残念  遊覧船は満員で乗れませんでした。

お宿はベイエリアにあるホテルオークラ神戸の海側の部屋を予約しました。10階からの景色です。

右手に見える神戸ポートタワーは残念ながら工事中。でもイルミネーションがきれいでした。白い構造物があるのは海洋博物館です。

イルミネーションの色が次々に変わっていくので目が離せませんでした。

港に波がなく、夜景がきれいに写っていました。

次の日はゆっくり起きて、メリケンパーク散策、神戸海洋博物館見学それに遊覧船乗船。まだまだ見どころいっぱいですが、欲張らない欲張らない。

そうそう

美味しいランチもいただきました。パンもいいし、香菜の使い方が良くて楽しめました。

 

出発前は心配で私は体調を崩すほどでしたが、FDAのスタッフの皆さんも神戸市の皆さんも車椅子の父に親切にしてくれました。おかげで安心して旅を楽しむことができました。歩けなくても旅を楽しみたいシニアにとって心強い味方でした。父にとっては大きな思い出になったことでしょう。

 

ケアマネさんには目標達成を報告したいと思います。きっと一緒に喜んでくれることと思います。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。









 

古民家のお食事処 目で堪能、口でさらに堪能 落ち着きます

こんにちはこっこです。

最近の悩みはちょっと外食しようものなら次の日に1㎏増えるのが確定なんです。そのために6日間細々暮らして減量し、また外食してしまう無限ループです。

 

「マツモト建築芸術祭」に触れて古き良き民家に憧れを抱くようになりました。とはいって、きっと自分では管理できない( ^ω^)・・・。

そこで、味わい深い古民家利用の飲食店を訪ねて「住んでます」気分を味わってみました。

 

その1

石挽十割そばものぐさ太郎

働いている人がものぐさなんだろうか?と思っていましたが、「ものぐさ太郎」のお話の発祥地のそばのそばやさん(一生懸命なダジャレ)

スタッフさんはきびきび働いていましたよ。

お店の前でもう立派な風格ありますね。

太い柱や建具に心を奪われます。

一週間ダイエットするのは辛いから、「月見とろろそば」いただきました。

大根の煮物と野沢菜漬けはサービスだそうです。しこしこしたおそばの感触、絶品でした。それにこの佇まい、120%の満足でお店を後にしました。

 

その2

麓庵 かつ玄

長野県の中信地区に伝わる本棟造りの古民家利用のとんかつ屋さん

食べることに夢中で、写真はこれだけ。

「とんかつ四味」を所望いたしました。ちょっとずついろいろ食べられるなんてオバチャマ大喜びです。

                       麓庵 かつ玄ホームページより借用

 

どちらのお店も心ゆくまで堪能できました。

 

それで、30年ほど前の出来事を思い出しました。知り合いが江戸時代からの家屋を潰すというので、思わず

「もったいないじゃん。」と言いました。すると知り合いは

「だって、どうすることもできないから。」と言いました。

思わず出た言葉としても失礼なことを言ってしまったと反省しました。

あの頃は古民家を再利用する手立てがなく、持ち主が改築しようとすると莫大な費用が掛かったのです。だからたくさんの古民家が泣く泣く潰されていきました。

そして、今ある古民家は奇跡的に残った大切な文化財となりました。

 

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

建物とアートのコラボ、新と旧の融合の摩訶不思議。

こんにちはこっこです。

今年も松本で「マツモト建築芸術祭」が開催中です。第一回の昨年に比べて、平日にも関わらず大変賑わっていました。昨年の様子はこちらをご覧くださいね。

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

 

 

テーマはずばり

松本市の名建築を会場に、アーティストが作品を展示します。アートによっては名建築が新しい姿を現し、その価値を再発見する芸術祭です。』です。今年は19会場と17人の芸術家とのコラボです。冷たい風の吹く中を建物を訪ね歩くと清々しい気分になります。

 

まずは、もうすぐ完成する新しい博物館の壁面いっぱいの魚の作品です。

次は日本画家さんによるダチョウの壁面 躍動的なダチョウが圧巻でした。

こちらは昨年の同じ会場です。アートで全然印象が違うのが驚きです。

こちらはアート作品ではないけれど、松本市役所の屋上からの風景です。芸術祭のスタッフさんに勧められて行ってみました。松本城天守、二の丸跡、内堀などが一望できました。

槍ヶ岳も見えて大喜び。

次は茶室のアート。狭いにじりぐちからのぞき込んだら、驚きの世界でした。

囲炉裏端もなんだかほのぼのします。

次は大正時代のお宅 一週間前の大雪が少し残ってます。

玄関わきのステンドグラス

お宅の内側から見てみると

ステンドグラスの表、裏を見るチャンスはあまりないのでコーフン。

 

和室に明るい光の環のアート、。とっても輝いています。

ふと、窓に目をやるとライトが映っています。よく手入れされた庭園とこれもマッチしています。

 

同じ色に彩色されている石ですが、日光の当たり具合で様々に変化しています。

最後に喫茶店の壁画です。今までは他の建物の陰になっていた場所ですが、道路工事によって姿を現した壁に装飾したようです。

作家さんのサインと2023 この絵が今年の建物芸術祭のモニュメントになりますように。



とても見どころいっぱいでまだやっと三分の一を見たところです。開催日程はまだあるのでもう少し回れたらと思っています。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

お風呂で体を素手で洗い 文字通り手入れ&お手当してみました

こんにちはこっこです。

 

バレンタインデーをワクワクもせず淡々と迎えました。感情の起伏が無くなってしまった~~~。しかし通っているジムで帰りに義理チョコ三粒貰って「うれしー」と二度叫びました。やっぱ、サプライズは大事よね。

大人のバレンタイン

 

すぐにテレビの影響を受けるこっこです。自分で認めます。

今度はお風呂で化繊のタオルではなく木綿のタオルもしくは手で体を洗う方がいいと言ってました。

そりゃそうだろう。お肌だってデリケート、毎日触れるものにも気を使ってあげなきゃ。それに髪の毛と顔は、手洗いだよね。

ということで、木綿のタオルではなく素手で体を洗うことにしました。

お風呂のイラスト

 

ちなみにジムに入会したので、お風呂は全てジムで済ませています。運動の為にジムに行っているのか?お風呂に入りたくてジムに行っているのか?難しいところです。運動の効果は・・・今後に期待というところかな。

 

手洗いした感想

みんな洗えるぞ!(^^)!

体中隅々まで手が届くはずがないと思い込んでいたのです。意外や意外「あれ?ここも手が届く?」という不思議に出会って感動。上から下から横から手を伸ばせば背中いっぱい網羅できるのです。しかも、いい加減に洗っていた肩の付け根も指先でコシコシできるのです。

着物の着付けで後ろ手で紐結んだり、ジムでストレッチしてて体が柔らかくなっていたのかも♡♡ それに足の指の間を簡単に洗える。手って便利と思いました。

お肌の調子とお肉の付き具合が分かる

両ひざの周りまで手洗いを進めるとなんか鳥肌の様なイボイボを発見。これは何だ?肌が濡れているからこそ、くっきりとわかります。

次は避けて通りたい腹部、否が応でも余分なお肉と接触。今まで見て見ぬふりをしていたのね。そして広大な臀部。お風呂の鏡でも座っているとなかなか実態は見えぬもの。(以上あんまり言及したくないので割愛)

 

体温の違いに気付く

腹部は温かいのに、臀部は氷の様に冷たい。今まで体が冷えると思っていたけれど、臀部から冷えてきていたのかもしれない。早急に臀部に愛を送らなければ。

 

終わりに

実は手が触れる感触は気持ちいいものでした。自分の手のぬくもりを欲しているのは自分自身かもしれない。「いいこ、いいこ」と撫ぜてあげれば、きっと体が落ち着いてくる。そしたら心ももっと穏やかになることでしょう。

 

ボディローションを手で塗って体のケアするのもいいことだと思います。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

公共のお宿 魅力満載 未来でも輝いてほしいな

こんにちはこっこです。

 

大雪が降ってびっくりしました。久し振りにせっせと雪かきしました。ご近所さんには思いっきり《雪かきやってます》アピールしました。

 

近頃、高齢の父が何度か私に訴えてきました。「どこか温泉にいこうや」

そのたびに、急では空いてないかもとか高いかもしれないと言葉を濁してました。

 

そしてついに

温泉に泊まりたいという願い叶えましょう。すぐ近くで

と決意いたしました。

それで、市の宿泊施設ファインビューに予約して赴きました。

ファインビューのいいところ

名前の通りファインビュー 高台にあるので素晴らしい眺望です。

玄関を抜けてロビーに到着するとガラス張りのロビーが広がります。ソファーで寛いで大パノラマが楽しめます。

日帰り温泉大浴場も景観のいい露天風呂が備え付けられています。

宴会施設も充実していて冠婚葬祭に重宝します。同窓会の幹事をしたらここをチョイスすると大変喜ばれます。

25の宿泊部屋 露天風呂付宿泊部屋が6+1

大滑り台がついた公園が隣接しているので子供連れでも楽しめること請け合いです。

ファインビューの困りごと

現在は市が筆頭株主第三セクターという形ですが、民間事業者へ経営移譲する方針だったようです。なかなか移譲先が決まらず、継続という方向のようです。

山頂にあり公共交通機関の便が悪いので自家用車等を利用せざるを得ません。

日帰り温泉利用が主体となっているので、地域性にあふれてます。

 

保養所の宿命

 昭和の時代にアチコチの自治体で地域住民の福利厚生を目的としてたくさんの保養施設ができました。その頃は寄り合いなども多く宴会施設も重宝しました。だんだんと͡個が尊重されるようになって時代のニーズからは遠くなってきてしまっているようです。加えて平成の大合併によって図らずもそういった施設が一自治体に複数ある状況となってしまいました。

地域住民の福利厚生を目的として作られた建物は地の利、構造、住民感情などもろもろがあって なかなかそこから抜け出せないのでしょう。

 

そうはいっても

今回宿泊した部屋は露天風呂付でした。それなのにとってもリーズナブル。他のところの半額といったところでしょうか。清潔だしホテルマンは親切だしご飯は美味しいし満足満足。プチ旅行気分を十分に味わえました。

 

以前から「公共のお宿」というジャンルがあって雑誌に取り上げられたり、旅行ガイドブックもあるくらいです。「安い・遠い・長い」旅行にも便利かな。もう少し他も調べて利用してみたいですね。

 

え!! こっこが買い上げて運営する? それには資本が足りない($・・)/~~~

料理は他にニジマスの塩焼きなど後から後から追加されました。


最後までお読み下さりありがとうございました。

個性を伸ばして てっぺんまで届け

こんにちはこっこです。

 

節分を過ぎたから何となく暖かくなったような気がします。

 

ところで、育てている観葉植物の中で貰い物の一つが今年も大変なことになってしまいました。

名前は「Fostereiia  rusbyi  Bolivia」 フォステレラ ラスビー ボリビア原産のようです。葉を大きく広げて育つので、高い台の上に載せたら場所をとらなくなりました。冬に入ってから花芽をどんどんどんどんと伸ばし、とうとう天井に到達しました。

何のために?こんなに高いところに花をつける必要があるのか?原生地では有効だったはずです。ちょっと理由が分からないです。

個性の時代に思うこと

 

動植物の世界でもそれぞれの種は特有で美しく完成しています。

ライオン たてがみが美しい。

シマウマ ゼブラ柄がみごと。

タンポポ 黄色の花とフワフワの綿毛。

虫の世界では毒を持った多種にあやかって擬態している虫もあるけどね。

それもこれも種族が永らえるための工夫なんだと思います。

ではこのフォステレラ ラスビー はなんの目的があって伸びているのか?ちょっとわかりかねます。もしかしてたくさんある植物の中で生存していくためには突飛と思われることでもやらねばならなかったのでしょうか。

 

フォステレラ ラスビーを見ながら我が身を振り返っていました。自分に誇れる個性はあるのか? 自分の個性を磨く努力をやっているのか?

 

だったら フォステレラ ラスビーのように これを思われることを一点集中して磨き、とにかく天井を目指してみよう。その先に何かが拓けていくかもしれない。

 

人間としての種は遺憾なく個性を発揮しているから、まあいいか。団体戦です!(^^)!

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

水引 「しごく」のですか???

こんにちはこっこです。

 

長野伝統工芸展を見に行ってお土産で「水引」を買ってきました。詳しくは過去記事をご覧ください。

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

 

 

それ以来、ずっと水引細工にハマっていました。水引細工だけなら水引と針金があればできてしまうので、いつでもどこでも始められる手軽さがあります。その割に、水引を絡めていく順番とかがあって「脳トレ」のようです。

水引細工ができたら、のし袋やアクセサリーや箸置きなどに加工することができます。

 

私は、自分の脳みその具合から考えて「梅結び」を一つ覚えで繰り返すことにしました。それでも色の組み合わせでバラエティーに富んだ作品ができました。

 

 

前にも水引細工してみたけれど、どうしても上手くできませんでした。それで、今回リベンジすることにしました。

 

前回は自己流で適当にひねっていたのですが、今回はYouTube先生という強い味方がいます。

 

で、YouTube先生では

「まず、水引をしごいて~」と柔らかな女の人の声がしました。

 

ゲゲゲ 水引に根性入れさせるのか?と早合点しましたが、指などに挟んでこすって柔らかにさせることだったようです。もう、現代社会では「しごく」作業は少なくなってしまいましたね。

 

それで、せっせ、せっせと水引しごきました。

 

自己流で作った水引細工が上手くいかなかったのはこのしごきがなかったからだったのです。水引がへんなところでボキボキ折れてしまったのでした。

 

一手間が大事ですね。