こっこのひろいもの

日々の中でみつけた、ほっこりとしたことを綴っていきます

季節の移ろいが そっと そこここに

こんにちはこっこです。

 

真夏だと思っていた今。ふっと草花に季節の移ろいを感じました。

アジサイ「隅田の花火」

隅田川の花火を見たことはないけど、きっとこんな風に大輪で豪華なんだろうなと思っています。

 

ムクゲ 真っ白で清々しい。

 

あれ?何の花かな?

 

アジサイ すっかり枯れた花の後から次の花が。

 

そして 秋便りの

ヤマブキの実

 

暑い暑いと思っていたらいつの間にか 秋がそこまでやってきてました。これから夏の疲れが出てくるとき、お体大切にお過ごしくださいね。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

のんびり肩ひじ張らずに自治会活動

こんにちはこっこです。

 

今日は高校野球甲子園大会の決勝戦。こっこもテレビをつけて応援しました。仙台育英に勝って東北勢に初優勝をもたらして欲しいし、数々の強豪と戦って勝ち抜いてきた下関国際にも軍配を上げてほしい。悩ましい中若者の活躍が目に目しみましたね。全国の高校球児の皆様 お疲れ様。

 

 

さて、長野県の地方都市の生活をご紹介いたします。長野県は地方移住したいところの一つとしてよく上げられます。ときに第一位に輝いたりそうでなかったり・・・。アンケートによってまちまちですね。

 

地方移住を決める要素に気候や職業の有無などに加えて、地域コミュニティーに参加できるか?というのも大事な要素ですね。

 

そんな、自治会活動の一コマを我が地方に例を取ってご紹介します。

 

「河川清掃」

田畑に注ぎ込む用水路の掃除のことです。急流ではなく末端の水路の整備です。3月は草が生えていないので、ゴミばさみを持ってゴミを求めて全員でプラプラ歩きます。ほとんどゴミはありません。冬の間家に閉じこもっていたので、近所の人とおしゃべりの花が咲きます。ときどきあるゴミを奪い合うように拾います。だって袋に何もないとただのお散歩になってしまうからです。ただし、1個拾えば満足満足。親睦を深めることもできて15分で解散です。

 

8月はゴミ拾いに加えて、草退治です。今度はいっぱい生えていてヤリガイがあります。やっぱりなんだかんだとお喋りしながら片付けます。

ガードレールの道路側が作業したところ。きれいになりました。

 

ガードレールのすぐ左が用水路です。水をせき止めての作業です。そのさらに左が線路です。一生懸命な人がガードレールを乗り越えて草刈りを始めたら、係の人に線路に入ってはいけないとお咎めを食らってました。本人はせめて用水路に掛かっている分だけと言ってましたが、ホントやりたくなる。だけど危険。

 

ワイワイガヤガヤ30分ほどやっておしまい。十分疲れました。そのあと語り足らずお喋りすること15分。

 

ほとんど人畜無害な話に終始して以上終了です。

 

こんな活動がこっこ地域の雰囲気です。気楽な仲間です。

 

地域によって活動内容もやり方も全然違うと思います。地域移住の際はぜひ慎重に調べてみてくださいね。

数人で草むしりをしているイラスト

最後までお読み下さりありがとうございました。

能楽がやってきた

こんにちはこっこです。

 

長野県安曇野市で開催された能楽鑑賞会に参加してきました。

観阿弥のイラスト

長らく安曇野市では「薪能」が行われていました。

夏の外は暑くて蚊に刺されるかな?駐車場はあるかな?と考えたら二の足を踏んでいましたが、最近は公民館で行われると知りチケット購入。

 

でも、本当は「薪能」も素敵です。松本城で一度見ましたが、夕焼けが一刻一刻と移り変わり、しだいに北アルプス松本城がシルエットになりました。それをバックにした能はさらに感動的でした。残念ながら風の強い日だったので文化財保護の為に薪には火が入りませんでした。もし、かがり火は灯っていたらと思うとぞくぞくしちゃいます。

正直、能については野村萬斎さんの名前ぐらいしか知らないけど、身近なところで開催されるから行ってみようという野次馬根性です。それに最近着物の趣味ができたから能の衣装も見たかったのです。

 

演目の一つ「松風」は歴史の授業でも習ったあの「観阿弥世阿弥」さんが手掛けたそうです。お話の内容に平安時代の「行平」が出てくるあたり、時代を大きく超える日本文化のすばらしさを感じます。

 

お話や謡はゆっくり進み、恥かしながらちょぴっと寝てしまいました。アッと顔を上げると登場人物の松風・村雨がピクリとも動いてないのに オドロキ Σ(・□・;)

一緒に行った友達と昔の人はゆっくりした時間を過ごしていたんだね~~とはなしました。

 

感想

二回しか見てない人が解説なんてとてもできないです(>_<)

なので感想を書かせていただきます。

 

まず、所作が美しい。

立ち方、歩き方、楽器の準備の仕方など全てが演技としてゆったり流れるようで無駄がありません。

(茶道を習ったときにふくさを畳む所作を美しくするように教わりました。同じですね)

 

次に、指揮者がいないのに揃えたり、間を取ったり組織的にできていてびっくりしました。

 

着物は狩衣とか今では一般には着ないものも出てきたり、山姥も錦の着物を着てたりでもう、嬉しくなっちゃいました。ごーか豪華。

 

人間国宝 野村萬さんの演技を間近でを見られたことも喜びです。萬さんと息子さんお孫さん三代にわたる狂言「茶壷」も楽しかった (^^)/ 

 

 

ダラダラ文をお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

北アルプスの自然を活かしたイングリッシュガーデン

こんにちはこっこです。

 

今年のお盆に私は家族と雨の合間を縫って近場の「白馬コルチナ イングリッシュガーデン」に行ってきました。

  建物はホテルグリーンプラザ白馬

 

このガーデンは長野県小谷村の「白馬コルチナスキー場」のゲレンデ脇にあります。

このスキー場は冬はもちろんスキーを楽しめますが、夏には涼しい高原として、キャンプ、虫取り、乗馬体験、キッズアドベンチャー、パターゴルフなど多目的に楽しめる施設になっています。その一つに「イングリッシュガーデン」があります。

 

 

イギリス生まれのマーク・チャップマンさんのデザインする庭は「ローズガーデン」「ウォールドガーデン」などいくつかのコンセプトでできていましたが、どれも元々の自然と調和して穏やかな表情をたたえていました。

ウォールガーデン

サマーメドウガーデン

 

ウッドランドウォークガーデン

 

今はナチュラルガーデンが大人気のようです。

 

続いて咲いていた花々

バラ

 

アジサイ

 

ルドベキアヒルタ(?)

 

ギボウシ

 

フロックス

 

宿根フロックス(オイランソウ)

 

アカンサス(?ちょっと自信がない)

ツキヌキオグルマ(シルフィウム属)

シシウド

 

花の名前は帰ってから調べてみましたが、間違っていたら教えてくださいね。

 

植栽は園芸種から現地の山に咲く野生種まで混じりあっていました。それが自然な感じで見事でした。

 

まだガーデンができたばかりの頃に比べると、今はそれぞれの植物がが馴染んで素晴らしい庭園となっていました。

 

白馬を訪れる機会があったら是非お出掛けしてみてください。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

やっとこ さっとこの マイナンバーカード紐づけでした((+_+))

こんにちはこっこです。

 

マイナンバーカードに関する宣伝がテレビで盛んに行われています。ちょっと様子見をしてましたが、保険証や銀行口座と紐づけることにしました。

 

考えを変える

個人番号通知書来てすぐにマイナンバーカードを収得しました。そして利用の機会もないまま大事に保管されていました。

 

あるとき市役所で戸籍の手続きの際に身分証の提出を求められたました。

ここだ! と

スペードのエースを出すようにマイナンバーカードを差し出しました。

すると情報量が多くて困るから、替わりに自動車免許証を出すように言われました。

 

それ以来 こっこの頭の中では

運転免許証の力 > マイナンバーカードの力

となって またまた奥深くにしまわれました。

 

しかしこの度、保険証と結びつけると自分の特定健診の結果や処方された薬の記録なども閲覧できるし、確定申告でも医療費の計算が楽だと知ってチャレンジしてみることにしました。

 

利用申し込み

どこのポイントカードと紐づけようかと検索している最中に

ドコモからお知らせが届いたので、チャラッとそれに乗っかりました。

現金主義なのであんまりカード使ってません(>_<)

一日目

熟読➡頭の中で手続きを妄想してみる。

二日目

実践➡マイナンバーカードをスマホにかざすところまでできた。

  しかし、「電子証明書の有効期限がきれてます。」という表示が・・・。

  電子証明書とはなんぞ?どうすれば手に入る?と検索して終了。

 

 どうやら「利用者証明電子証明書」と「署名用電子証明書」のことらしい。市役所に行けば交付してもらえるらしい ということが分かりました。

三日目 

市役所のサービスカウンターでその旨を伝えると

「分かりました。マイナンバーカードの更新ですね。」

と言われたけど

「いえ、電子証明書の交付です。」

と 更新ではないことを力説。だって、更新は手続き料が発生すると聞いたから。

無事、担当窓口で電子証明書の交付(更新?)をしてもらえました。

 

結局電子証明書の有効期限は5年で、それで切れたのだそうです。マイナンバーカードの有効期限は10年。恐る恐るその手続き料について聞いたら「無料」だそうです。

でも、マイナンバーカードの制度は今のところ変更が多いからまた5年後にどうなっているか?想像がつきません。

四日目

私より電子機器に詳しい妹が帰省。手伝ってくれるというありがたいお言葉。

妹がドコモのお便りを読み上げて、私がハイとスマホを操作して、それでも失敗したり失敗したり、成功したりしてようやく手続きが終わりました。

 

 

長い長い四日間。でも、どこのポイントにしようかと思っていた頃からだからもっと長く思い煩ってやっと到達した「健康保険証としての利用登録」と「公金受取口座登録」でした。

 

終わりに

そうは言っても掛かり付けの病院で制度を導入してくれなければ、足踏み状態になります。ゆっくり待つことにしましょう。

 

銀行の方は使用頻度の少ない口座を選びました。様子見です。

 

新しいことに挑戦することはリスクも伴います。でも、ちょっとずつ導入して失敗と成功を繰り返していかねば先に進むことができません。

 

新型コロナの流行で日本のIT技術の遅れを痛切に感じました。利用者の私たちも上手に使っていくことで底上げになっていけばと思います。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

 

 

グリーンインテリアの模様替え

 

窓際に置かれた観葉植物の写真こんにちはこっこです。

 

毎日厳しい暑さが続いています。

外に出るのは憚れます。こんな日はおうち生活を楽しみたいですね。

 

こっこのグリーンインテリアを見直してました。先日来図書館で観葉植物の本をたくさん借りていたのはそのためです。

 

参考になる観葉植物のコーディネート写真を集め、自分の作りたいグリーンインテリアのイメージを作りました。

 

その上で、何の植物を配置したら理想に近づくのか調べました。葉の形や背丈も考慮しますが、育てやすいか?寒冷地なので耐寒温度どのくらいか?なども調べました。

 

さらに何度かショップに通って実際に植物を観察しました。

 

そして ついに購入したのがこの子達です!

 

大きい方がドラセナ、小さい方がレックスベコニアです。

 

そして 既存の植物で手に負えないものは思い切って処分。実はこの思い切りがなかなか出来ないのです。誰かにプレゼントしてもらったものはなおさらです。多分プレゼントした側は、すっかり忘れているのでしょうけど相手の気持ちまで捨ててしまうようで後ろ髪が引かれる思いがします。

 

でも、ずっと大事にしてきたので思いは通じているはず。自分の夢見るインテリアを作りましょう。

 

 

新しい2鉢を迎えた観葉植物の集団は なんだか転校生を迎えた学級の様にサワサワ。配置換えをして水やりをしたら馴染んできました。

 

 

暑い日 寒い日 植物たちに心和ませながら過ごせたらと思います。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

 

植物だって甘やかしたらダメになるんだよ~ 

こんにちはこっこです。

 

今日もメチャメチャ暑かったです。こちらでも36℃ 大変なことです。

 

そんなことにも負けないように、元気よく公園の草取りボランティアに出かけました。ちょうどヘッドガーデイナーが勢いよく水道水を撒いているところでした。

 

ホースで水やりをする人のイラスト

水を撒きながら、ヘッドガーデイナーは水やりの方法を教えてくれました。

 

毎日、ちょびっとずつやるのが一番いけない。そうすると植物は自分の根を伸ばそうとしないで回りの水だけを吸っている。だから、すぐに萎びてしまう。それを繰り返していると悪循環になる。それには自分で吸い上げる力をつけてあげること。

土の水分がなくなって夕方になっても植物の元気が回復しなくなったらたっぷりやるのがコツ。根は深くなり丈夫になる。植えたばかりとか、大事なものはポイント的に水を与えるといい。

 

というものでした。

 

こっこの場合

毎日朝晩パラパラと水撒きしてました。それでも晴天が続くと気が気でなくて、日中も撒いてました。過保護もいいところです。

 

どおりでね。春に植えた植物が秋になって枯れたから、抜き取ると元の根鉢のままスポッと抜けたりします。花壇に植えた意味ないじゃん!と思っていたけれど・・・。

あれは、甘やかしすぎて根を張る必要がなかったのだと判明。

 

人も植物も動物も甘やかしすぎはダメですねェ。

 

で、今夕は?急にスパルタにしたらかわいそう~~。なのでちょびっと撒きました。

ん? これが甘やかしかな?

数人で草むしりをしているイラスト

植木鉢の植物は鉢の大きさが限られているので当てはまらないかもしれません。個々の植物の説明書に従って育ててくださいね。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

こっこの町にも「デジとしょ信州」がやってきた

こんにちはこっこです。

 

ニュースで知る

一昨日の夜、地方ニュースで「デジとしょ信州」が始まったことを報道していました。

「お、お、いいね。やってみたい(でも、デジとしょってなんだ?)」

登録

いいと思ったけど、すっかり忘れて昨日最寄りの図書館に行きました。本選びを楽しんで限度の10冊借りました(写真ばっかりの本)

 

出口に差し掛かったときニュースのことを思い出しました。間に合いました。もう一度カウンターに戻って

私「あの、インターネットで本の読めるヤツ、申し込みたいのですが?」

もう、すぐ用語を忘れてしまうお年頃です。

係「ああ、デジとしょ信州ですね」との会話の後、無事申込用紙をゲットしました。

(でも、デジとしょ信州ってどんなしくみなんだ?ますます分からない)

 

住所、氏名、生年月日を記入したら確かに在住しているか聞かれて終了。電子図書館のIDと仮パスワードをもらえました。

 

係「1ヶ所で借りたら他では借りれません。」

私「つまり県立図書館で借りたら、ここの図書館で借りれないということですか?」

係「そうです。」

私「今、紙の本を10冊借りましたが、デジタルの本も借りれますか?」

係「大丈夫、別です。」

(デジとしょ信州 相変わらず不明)

 

ログイン

それで、本日さっそくログインしてみました。18450冊もある。ジャンルも多彩。大人向け、子供向けもあります。

でも、「県立図書館」とか「市町村図書館」という分類はありません。どういうこと?と思ったけど気にせず本探しをしました。

「インテリアグリーン観葉植物と日常」という本を借りてみました。観葉植物をどのように室内に配置しているか?パソコン画像で見たかったからです。「見開きにするオン・オフ」のボタンで拡大したり全体を見たりできました。あっという間に見終わりました(写真多めだから)

 

メリット

ここで、メリット・デメリット考えてみました。

・重い本を持ち運びしなくていい。

・本棚の間をウロウロ探し回らなくてもいい。

・365日、24時間本の貸し出しができる。

・貸出期限が過ぎると自動返還で出向く手間が省ける。

・本の汚れや破損がない。

その他

 

デメリット

・図書館のアカデミックな雰囲気が味わえない。

・開発途上で冊数が圧倒的に少ない。

・電子でも一冊の本の貸し出し人数が決まっていて人気本は予約待ち。

・司書さんに手助けしてもらえないのは残念。

その他

終わりに

「デジとしょ信州」はつまり、県立図書館と各市町村図書館が一緒に出資して電子書籍を購入 サイト開設 という話だったのね。なら、もっと広域で連合しても利用者側にもなんの問題がないからオッケー。たくさんの本に触れれば幸いです。

 

冊数が少ないのでこれからに期待しますが、読書の選択肢が増えたことは喜ばしいことです。自宅で新しい知識に触れることができるいい時代になったと思います。

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

この子誰だかわかります?

こんにちはこっこです。

 

お天気痛を持っているこっこはこの二、三日の低気圧にすっかりやられてダウンしていました。暑くてもダメ、寒くてもダメ、雨や雪でもダメ・・・とだんだん生息域が狭まってきているこっこです*1

 

そんなわけで雨の晴れ間を縫ってやっとこ散歩に出たら 今年もこの子がいました。分かります?

 

拡大してみると

いやあ、なんですかねぇ。ますます分かりませんね。

本人的には水稲の陰に隠れているつもりなんでしょうが、こちらからは丸見えです。

 

それは

アオサギ

灰色なんだけどアオとはこれ如何に?と常々思っているところです。

おそらく田んぼのカエルやバッタをねらってどこかから飛来したものと思われます。カラスとは餌が違うのでケンカしません。

 

 

 

いよいよ梅漬けを土用干ししました。梅漬けの話は下の記事です。

 

nonbiri26maru.hatenablog.com

しょっぱい!すっぱい!

ギリギリ食べられるお味ですね(>_<)

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

*1:+_+

暑い日の過し方 ビフォーアフター 

こんにちはこっこです。

温度計, 夏, 暑い, 熱, 太陽, 温度

 

暑い一日で広い範囲で、熱中症警戒アラートが発令されてました。報道番組では盛んに

「なるべく外出を避け、エアコンのある部屋で過ごすように」と呼び掛けていました。

3日前に、朝の7:00から8:30まで日陰で草むしりしてバテテ一日ゴロゴロしてました。

(軽い熱中症かな)こっこ弱すぎです( ;∀;)

だから今日は庭仕事や外出しないと決めました。

 

 

そうは言っても自宅待機は何をすればいいのかな?

まず、思い出したのは

新ショウガの甘酢漬け(ガリ)作り

若い頃から低体温に悩まされたこっこは

毎日ショウガを食べ続けること5年でついに克服することができたのです。いろんな変遷を経て今はガリを食べています。

新ショウガを手に入れたから新鮮なうちに作りました。

 

次は半年以上放置された多肉植物のお手入れ

こ、ここまでなったのには訳があって・・・、冬に「一部屋に一つずつ植物を置こう」活動を展開したのです。この子達はあまり立ち入らない部屋にあって・・・。

はい、忘れてました<m(__)m>

寝ていた一番上のコバルチナ(たぶん)は起こして針金で支えました。先っぽだけ緑だったのは上だけ残して刺し穂にし、他の多肉植物を増量して出来上がり~~~。それにしてもサボテンて強いですね。

 

最後は燻製卵作り也

まず茹で卵作り

これほど非の打ちどころなく剥けたのは珍しい。快挙です。1ケース10茹でました。

塩水につけたらいよいよフライパンで作る燻製卵です。遠い昔にも作ってました。正確に言うと今の私の場合天ぷら鍋です。室内で手近な物を利用して行う簡単な作業です。

今回はIHヒーターの電熱器部分で作りました。2,3分で煙が上がり、数分燻製したら終わりです。

な~んちゃって燻製だから「煙がまとわりついた」という程度です~。

でも、な~んちゃって料理得意です!

ウーン あの美人の茹で卵ちゃんがこんな姿に成り果てるなんて。絶句です。なかったことにしたい。

 

とってもガッカリして、夕飯に食したらほのかな木の香り。最上でしたよ。

 

前回やった時は燻蒸しすぎて木の香りというよりも「木酢」の中にどっぷり漬け込んだ味でしたからね。スッパイスッパイ。いやシッパイシッパイ。

 

な~んちゃって燻製をまた楽しみたいと思います。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

同じガーデンを違う角度から見てみると。

こんにちはこっこです。

 

この頃夕方になると俄かに空模様が一変して、薄暮の中刻々と色合いが変化していきます。部屋の中で明かりを点けずにその移り変わりを楽しんでいます。

 

皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。

 

「ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン」

   エキナセア中心の植栽 こっこ撮影

7/31のNHK趣味の園芸でMCの村雨辰剛さんが長野県大町市「ラ・カスタ ナチュラルヒーリング ガーデン」にて1月にデザインした花壇の出来上がりを紹介してました。

 

村雨さんは夏にふさわしく流れる川をイメージして紫の花や青系の花で流れを、白色の葉でしぶきを作ってました。日本庭園の庭師として流木も利用してました。清々しいコーナーの出来上がりでした。

 

放送の5日前に行ったのに、全然知らなくて見過ごしてしまいました。その横にジュースの販売コーナーがあったので、そこばっかり見てて足元を見そこないました。残念!(食い意地には勝てません)

 

 

こっこのガーデン探訪のお話はこちらからどうぞ。

nonbiri26maru.hatenablog.com

 

無謀な植栽だと自覚してたけど、やっぱりね。雪の降るころからしっかり計画を立てて植栽することにはかないません。植栽も人生も出たとこ勝負なのは止めた方がいいですね。

 

[ 宿根草苗 ] ®エキナセア「ホットコーラル」

  アマゾンから拝借

ヘッドガーデイナーさんは、エキナセアの花が長期間咲くので このガーデンの中心の花なのだと説明していました。確かにたくさんありました。

 

わが家の夏の花

人物像だと頭からつま先までというように植物全体を撮っていましたが、今回は手だけとか鼻だけとかのように撮ってみました。

 

人生はトライ&トライです('◇')ゞ

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

野菜は育てて楽しい 収穫して嬉しい 食べて美味しい。

こんにちはこっこです。

 

過激な天候が続いています。極端に暑かったり寒かったり豪雨だったり。どうぞ皆様が体調を崩されませんように。

 

この頃の畑の様子です

サツマイモ畑

6月の上旬にしなびかかったサツマイモ苗をダメもとで買ってきて植えました。5割は生長しないと踏んでたくさん入手しましたが、植えた前後で降雨があり、9割が育ってくれました。

 

ちょいと虫に食われた部分もあるけれど、ご愛敬。なるべく無農薬で育てたいと思っています。収穫したら、焼き芋、ふかし芋、スイートポテト・・・。夢が広がりますね~。

 

一昨年はキュウリやナス、トマトを植えてました。去年はカボチャ単一栽培。今年はサツマイモにちょいと欲を出してキュウリを植えました。

 

キュウリの場所はほとんど日の当たらないところです。今まで何を植えてもうまくいきせんでした。つる性で上に伸びて自分で日当たりを確保しているようです。一度粉をふいたような「うどん粉病」に罹ったので消毒しました。

 

一日に2本くらい収穫できるようになりました。そのくらいで十分です。悪条件下で文字通り「一所懸命」育ってくれています。

 

グリーンカーテン

グリーンカーテンに気持ちが向かず出遅れて、植えたのは7月に入ってからです。

遅れたので植えたのは生長の早い ジャックさんから貰った豆の木インゲン豆です。

一日に10センチぐらいずつ伸びてとうとう一階の高さを越えてしまいました。あまりの生長の速さに水やりが追いつきません。いつか枯らしてしまうなあ?とヒヤヒヤしています。

 

もう、白い花が付き始めたので、インゲンの収穫も楽しみにしています。そうそう、カーテンとしては今のところ、大きな穴の空いたレースカーテンといったところかな。

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

きれいな花を次から次へと植えていく無謀な植栽はもうやめよう・・・と決意。




こんにちはこっこです。公園花壇整美ボランティアのお仲間さんと「庭づくり研修」に行ってきました。

 

今回伺った場所は長野県大町市「ラ・カスタ」です。お城のような建物の会社です。ヘアケア商品などを扱っています。ここの庭は「ラ・カスタ ナチュラルヒーリングガーデン」といい、公開されていて予約をすれば見学できます。

 

さあ、ご一緒に散策しましょう。

まずエントランスからテンションアゲアゲになります。道の周囲はボーダーガーデンです。

芝生の空きと石、花壇の配置 バランスが参考になります。

 

高木が花壇の区切りになってそれぞれの世界が展開されます。

 

静寂の池と躍動的な植栽のコントラストが際立っています。ここはウオーターガーデンです。

 

滝とガゼボがフォーカルポイントです。

 

花壇をあえて奥に配置して輝く庭にしてあります。

 

こっこさんよ~!闇雲に花ばかり植えなくてもいいよ~!リズムを大切にね。

と、花々がささやいています。

 

花の少ない夏なのに、よくここまで咲きそろっていると感心するのはシーズンガーデンです。

 

このようなガーデンが10種類。穏やかにつながってそれぞれ個性を発揮しています。

 

 

さてさて

見てきた広大な庭のノウハウをわが家の「ネコの額の庭」にどう生かしていくのか?あまりに素晴らしすぎて どこから始めたらよいのか?

 

そう、明日はまず、芝生の芝刈りからだなぁ~~~。一つずつ慌てません。

 

 

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 







 

「バーバ、お誕生日プレゼントはキャッシュでね。」って言われたらどうしよう。

こんにちはこっこです。

 

雨ばかりだと思っていたら、急に暑くなりました。いかがお過ごしでしょうか。

 

 

もうじき孫の誕生日、何をプレゼントしようかと?この頃ずっと考えています。

おもちゃ?絵本?どうしたらいいか分からないときは衣類にしようか?

 

 

そんな時衝撃の写真が送られてきました。

いやあ、ごく普通の写真です。

 

でも、私は体に電流が走りました。

下の写真を見てください。

問題は子供の服です。

緑と赤・・・。私のチョイスだとこうなります。

ところが、ママさんのチョイスだとアースカラー

 

「小さな子供は原色が好き。原色がよく似合う。」とばっかり思っていました。

やばいです。

 

そういえば、巷でも赤鬼さんと青鬼さんのような服を着ている子は見ないなあ~~~。

 

 

息子の嫁であるママさんは文句も言わず今までこのインパクトのある服を着せてくれていたなあ。

ありがたや、ありがたや~~~。

 

で、

 

お誕生日プレゼント 衣類は却下。

 

ただ今思考停止中です。

 

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

新しい体験しました。クラシック音楽っていいね!

こんにちはこっこです。

 

先日、お友達に誘われて夕涼みがてら「THE 鍵盤フェスタ! 2022」に行ってきました。サブタイトルは「~3種の鍵盤とフルートでおくる2つのコンサート~」

「夕涼み」「入場無料」のキーワードに惹きつけられて訪ねてみました。

  パンフレットから借用しました。

松本の中心からは少し離れたところに「松本市音楽文化ホール」はあります。ヒマラヤスギの大木や桜並木に囲まれた環境豊かな場所にあります。

 

3つの鍵盤第一号に登場したのは、チェンバロです。下の写真では真ん中で演奏されているものです。

トリオ, 音楽, チェンバロ, フルート, ベース, インサイド, ホーム

  写真は無料画像よりお借りしました。

心地よい金属音で流れるような調べにウットリ・・・。

ちょっと眠くなったかな(^^ゞ

 

お次はパイプオルガンの登場です。パイプを通った音は大迫力でした。

写真は無料画像よりお借りしました。

「緑の菩提樹の下で」「トッカータ ヘ長調」など。ポジティオルガンと呼ばれる小型のオルガンとホール据え付けの大オルガンを聞きました。

 

締めくくりはピアノでした。

 

写真は無料画像よりお借りしました。

「創作主題による変奏曲ニ長調」など。やっぱりいちばん馴染のある楽器ですね。

 

最後にフリートと3種の鍵盤楽器が一緒に演奏となり、およそ2時間のコンサートは幕を閉じました。

 

3種の鍵盤楽器の違いとそれぞれの持ち味が体感できる素敵なコンサートでした。しばし日常を忘れて奏でる調べの世界に浸ってました。

 

誘ってくれたお友達に感謝感謝のひと時でした。

 

 

 

夏のゴーランドガーデン

 

最後までお読み下さりありがとうございました。